歯科医師の仕事の形としては
大学病院勤務、新規歯科医院開業、歯科医院継承(親子)
歯科医院継承(血縁関係なし) 居抜物件での開業、勤務医
フリーランス(歯科矯正、口腔外科、歯科麻酔)
というようなあり方かと思います。
自分の場合は歯科医院継承(親子)ですが、
時代もまったく違いますから、
親子ですべての治療方針が一致するということはありません。
なので、一般的には上手くいかないのことも多いのでは?と思います。
自分が歯科医師になってからの20年でも歯科治療は随分と変わり
日進月歩どころか秒進分歩。
これからも変わり続けるでしょう。
親子でやるなら早いうちに子に引き継いだ方がいいと思います。
分かり合えないなら、一緒にはやらないほうがいい(笑)と個人的に思います。