口腔内のトラブルに見舞われやすいのは
口腔内の衛生状態が不良なことが原因のひとつです。
当然といえば当然なのですが、
きれいな状態を維持することが重要であることを伝えても
それが難しいようなんですね。
なぜなのでしょうか。
口腔内のトラブルに見舞われやすいのは
口腔内の衛生状態が不良なことが原因のひとつです。
当然といえば当然なのですが、
きれいな状態を維持することが重要であることを伝えても
それが難しいようなんですね。
なぜなのでしょうか。
逆立ちが流行っているんでしょうか。
結構、逆立ちの練習をしている人をみかけます。
しかも逆立ちして歩いてる。
逆立ちって人生で何回したことあるかなぁ。
壁使わないとできないけど。
高校生の頃バスケ部が逆立ちして歩く練習してたような記憶あるけど
やっぱりボディバランスが優れてないと難しいよな。
今からできるようになるかなぁ。
ケガしたら怖いしなぁ。
出来るとカッコいいなぁ。
治療を頑張ったお子さんには
お子さん向けの消しゴムをあげています。
そういう時がくるとはわかっていますが、
ある日を境に
「いらない」
と言われるんですよね。
そら、そうです。
ですが、なんかさびしい。
自らの意思で本気になって頑張り続けると
ふとしたときに自分よりすげぇヤツがいっぱいいることに気がつきます。
今までの自分が頑張ってきたことって、
そんなたいしたことじゃなかったんだって気がつきます。
それって普通なんだって気がつきます。
謙虚ってヤツを知るよね。
すると相手への尊敬という気持ちも生まれるよね。
ちょっろと頑張って、俺ってすげぇだろ?
それだけだとまだ本当の自分を知らない。
もっともっとすげぇヤツってたくさんいるんだよ。
で、間違ったと思って、説明書を見直しても
自分の手順は正しいと思ってしてきたことですから
自分のなにが
どこが
どう
間違ったのか
自分の誤りを自分で見つけなおすってムズカシイのです。
うーん、ムズカシイ。

プラモデルを組み立てたようですが
どこで違えたのか
説明書通りの動作ができないようです。
いったん組みあがってしまってから
前の項目まで戻そうとすると
慎重にはずしていかないと
壊れてしまうことも起こりえますから大変です。
やはり作成の段階で形状、位置、動作等の確認をして組み立てないとね。
口腔機能の場合は、いったん出来上がってしまったものを
修正したい年齢までさかのぼることは不可能。
組みあがってしまってから直そう・・・ってわけにはいかない。
発育をなるべく理想的に近づけるように
その時その時をしっかり見ていかないといけないんだよな。
10連休の方は長い休みでしたね。
新年度になり新しい環境で生活している方もおられるでしょう。
今までうまくいかなったことなども
環境が変わればうまくいきそうな気もする。
実際、上手くいくこともあるでしょう。
が、しかし、周りの環境を変えようとも
自分が変わらなければ変わらないことも多いのです。
うまくいっているのは周りが合わせてくれているからなのか、
自分が変わったからなのか。
それは自分が一番わかるはずです。
いや、一番わかんないのかな?
それだけ変わるってことは難しいことです。
とにかく、連休明け。頑張ろ~