わ鐵 2

特にリサーチして乗ったわけじゃないので

行き当たりばったり。停車時間が少しあったので下りてみました。

ここは神戸駅。「ごうど」って読むんですね。

あ~、両側の木が寂しいけど、どっかのパンフにあったような構図。

神戸駅を出発してしばらくすると

渓流の石がやけに白い・・・ 変わった色の石ですね。

川の石についてアナウンスがありましたが、聞きそびれてしまいました。

徐々に雪がちらほら。

通洞駅でおりて・・・

歩いて・・・5分。

見て来ました!

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

 

わ鐵

桐生駅に着くといつも気になっていたこの車両。

渡良瀬渓谷鐵道。通称わ鐵。

今回乗ってみました!

この1車両だけなんですね~。

ほかに、トロッコ車両もあって、そっちは整理券が必要みたい。

早朝のわ鐵・・・

俺しかいない(笑)

よくわからずに乗りましたが、

渡良瀬川に沿って桐生駅から間藤駅までの路線なんですね。

秋の紅葉とか、春の桜の季節がきっといいんだろうな~。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

冗談

歯科医師の性格によることもあると思いますが

診療中に冗談を言って笑いを誘う歯科医師もおられると思います。

自分の場合は診療中に冗談はまず言わないですね。

いや、プライベートはそれなりに冗談も言いますし、笑いますよ。

仕事中は真面目です。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

傾向

ずっと口腔内をみていて感じるのは

幼児のころから口腔内の衛生状態が良くない傾向にあると

年齢を重ねてからも同様に

衛生状態が良くないことがほとんどのような気がします。

長期にわたって衛生状態が良くないわけですから

乳歯もむし歯が出来ますし、、

永久歯もむし歯になるリスクが高いということです。

治療してもまたむし歯になるなど、その後の経過が良くありません。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

日曜日に

山形市で行われた歯科学会に行ってきました。

学生時代にお世話になった多くの先生方にもお会いできました。

あの頃、そんなに深く考えずに学校に行っていたけど

先生方が根気よく教えてくださったから

いまの自分があるわけで。

最近はなんでもネットで調べることができますが、

人に教わるって大切なこと。

そして人に教えるって大変。だから先生の存在は偉大。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

認識

口の中が日々の生活習慣に影響を受けるのは当然のこと。

歯科医師として、患者さんに口腔内の状態を伝え、

改善したほうが良い点を伝えますが

これまでの生活習慣で問題なかったのに

なぜ習慣を変えなければいけないのか

自分の中で問題ないと思って過ごしている日常生活に

口腔内が悪化していく原因があるとは認識しにくいんだと思います。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。