
数台ある医院のパソコンの一台がなぜだか起動しなくなったので
素人が考えるところを、あれこれやってみましたが、分かるわけもなく。
埃でいっぱいのようだったのでとりあえずバラせるところバラして(私が)
掃除して(スタッフが)そしてバラしたものを戻せなかったので
スタッフが元に戻して、スイッチオン。
起動しました。よかったよかった。
埃詰まって、熱暴走だったのかな?どうにもパソコンは苦手です。
「何分くらい歯を磨けばいいのか?」
シンプルな質問ですが、よくある質問です。
私の回答としては
歯、一本をほっぺた側、べろ側、咬む溝のところを
まんべんなく10回ほど擦り10秒ほど磨いて、
成人でしたら28本(親知らず含めず)ですから
280秒、つまり4分半くらい、およそ5分くらいとなります。
糸ようじや、歯間ブラシを使うとなるともう少しかかりますね。
ただ、ここで重要なのは正しく磨けているかどうかです。
正しく適切に磨けていれば1分でも2分でもいいと思うのですが、
正しく適切に磨くとそれなりに時間がかかるものです。
正しく適切に出来ていないのであれば、5分磨いても
10分磨いても効果を期待できません。
時間より、正しく適切に磨くことが重要です。
今日は11月8日。そう、「いい歯の日」です。
さてさて「8020」
これを歯科界隈では「はちまるにいまる」と読みます。
80歳で20本の歯を保ちましょうという8020運動ですね。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
普段、おいしく食べることができるということは幸せなこと。
全てのライフステージで健康な歯を保とうとすることが大切です。
達成率は運動開始当初の昭和63年(1988年)は7%程度だったそうですが、
2005年(平成17年)歯科疾患実態調査では、8020達成率は20%を超え。
2022年の調査では50%越え。
そして2025年現在は60%越えとなっているようです。