お口の中は、歯に歯垢や歯石がくっつくだけでなく
使用している入れ歯にもくっつきます。
毎食後、きれいにする必要があるのですが

その習慣がないと入れ歯にも歯垢や歯石がくっついてきて
積み重なって固着しどんどん取れにくくなってしまします。
お口の中もきれいにしておくのは当然なのですが、
お口の中に入れる、入れ歯もきれいにしておくのは当然なのです。
何においてもそうですが、きれいにする習慣は超重要なのです。
お口の中も、入れ歯もきれいにしておいたほうが誤嚥性肺炎の予防につながります。
「何分くらい歯を磨けばいいのか?」
シンプルな質問ですが、よくある質問です。
私の回答としては
歯、一本をほっぺた側、べろ側、咬む溝のところを
まんべんなく10回ほど擦り10秒ほど磨いて、
成人でしたら28本(親知らず含めず)ですから
280秒、つまり4分半くらい、およそ5分くらいとなります。
糸ようじや、歯間ブラシを使うとなるともう少しかかりますね。
ただ、ここで重要なのは正しく磨けているかどうかです。
正しく適切に磨けていれば1分でも2分でもいいと思うのですが、
正しく適切に磨くとそれなりに時間がかかるものです。
正しく適切に出来ていないのであれば、5分磨いても
10分磨いても効果を期待できません。
時間より、正しく適切に磨くことが重要です。