若いうちからが大事 投稿日時: 2021-11-17 投稿者: kazuyoshi 若い時はそうでもないように感じるかもしれませんが、 とにかく歯が失われている状況が続くと 年齢を重ねたときに色々と大変です。 治療するにも出来ることに限りが出てきます。 自分には関係のないことと思わず、 若いうちから、なるべく歯を失わないように 歯科医療従事者の助言に耳を傾け 日常生活を振り返り、見直してくれたら・・・ 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
接種 投稿日時: 2021-11-16 投稿者: kazuyoshi そういえば、インフルエンザの予防接種を受けました。 注射って苦手な人は本当に苦手ですよね。 恐いので、刺すところも、刺す人の顔もみず、 できることなら逃げ出してしまいたい。 そんな心境なんでしょう。 色々不安になるんでしょうね。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
昨日は 投稿日時: 2021-11-15 投稿者: kazuyoshi 世界糖尿病デーでした。 糖尿病は命にかかわるリスクが高くなりますが、 生活習慣を見直すという点で歯科とも共通点がありますので 早い段階で対応することが大切だと思います。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
敵わないので 投稿日時: 2021-11-13 投稿者: kazuyoshi 多くの人がそう感じる時期を迎えるように 自分も、もう若いもんには敵わないんだなぁと感じだした今日この頃。 諸先輩方が時々口にし、耳にしてきたセリフを 同じように口にする私がいます。 まだまだ先のこと・・・とは思いますが 世代交代もそう遠くはないですね。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
少しでも 投稿日時: 2021-11-12 投稿者: kazuyoshi 歯という硬組織に影響が出るのは時間がたってからです。 個体差がありますが、 日常生活での習慣が数か月、数年から数十年という時をかけて 歯に影響を与え続けます。 歯に一定の影響が出だしたら、 歯の崩壊、歯列の崩壊、口腔の崩壊は急激に早まります。 今、ご自身ではなんでもないように思えても 歯科医師から見れば今後が心配な状態ということがよくあります。 歯科医師・歯科衛生士の助言に少しでも耳を傾けて頂けたら・・・と思うのです。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
ヒビ 投稿日時: 2021-11-11 投稿者: kazuyoshi 裸眼では捉えれれないようなヒビが歯に出来 それがエナメル質や象牙質を越え、 歯髄腔(神経が入っているところ)まで達し、 しみる、痛い、そういった症状をひきこしていることがよくあります。 咬む力の影響で歯にヒビが入るんですね。 また、ヒビが入ったところから、むし歯になっていることもあります。 どんな咬み合わせを獲得したのか。 また、咬み合わせの力が強い骨格なのか、そうでないのか。 そういうことも深く関わっています。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
そして 投稿日時: 2021-11-09 投稿者: kazuyoshi 個体差がありますが、健康に過ごすためには 生活習慣が重要な要素の一つとなります。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
11月8日 投稿日時: 2021-11-08 投稿者: kazuyoshi 今日は11月8日。 そういえば、いい歯の日です。 80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという 「8020運動」ご存知でしょうか。 20本以上の歯があれば食生活にほぼ満足できると言われています。 歯が20本以上ある方は、食生活での満足以上に、 健康で過ごされている方が多いように感じます。 山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。