毎年のことですが、米沢は雪が降り始めると
出勤するのもまぁまぁ大変です。
車を出すために雪を片付け、
車にのった雪をおろし、
雪道を走る。
医院までのいつもの道のりがいつもより遠い。
朝の歯磨きを終えて月曜日スタートです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
歯科治療では、咀嚼機能や審美回復のため
レジンや金属、セラミックといった材質を用い、
大きく失った場合はブリッジや、義歯などで補います。
患者さんの多くは「歯」が入った=治療終了と感じると思うのですが
「歯」が入った=治療終了、ではないのです。
なぜ歯を失うことになったのか?を考えないといけません。
歯が入ったとしても、個々に獲得した口腔機能や生活習慣の影響で
再びむし歯になる可能性がありますし、
咬み合わせと咬む力の影響で歯は咬耗し、
咬み合わせによる歯へのダメージもありますし、歯冠・歯根の破折も起こります。
歯周病は管理が重要で、口腔内衛生状態を良好にし続ける必要があり、
歯周病も獲得した咬み合わせの影響を大きく受け増悪します。
何が大切なのか。
「歯」だけみていてダメなのです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。