普通のことだけど 投稿日時: 2024-11-20 投稿者: kazuyoshi 良好な人間関係をつくっていくのに大切なことの一つ、 「あいさつ」は当たり前なのですが、そこで大切なのは あかるく いつも さきに つけくわえる 「おはようごいます」で終わるだけでなく そこに「今日は寒いですね」「暑いですね~」とか 「先日いただいた〇〇美味しかったです~」などなど 何かしら付け加えるとよりよい関係を築いていけるものです。 自然に出来る人は、何気なく行っていることですけど 苦手な人は、毎回は難しくても意識しておくと違うものです。 ちなみに私は苦手です。
習慣、健康観 投稿日時: 2024-11-18 投稿者: kazuyoshi ある程度年齢を重ねると誰しも生活習慣が定まってしまうものです。 もし、それまでの生活習慣に適切ではない習慣があり、 その習慣の改善が必要となった場合、どうしても改善が難しいものも出てきます。 歯磨きの習慣を身につけることや、正しく適切に歯磨きをすること。 お口の中がきれいになっているという感覚。 これらは幼少時から習慣として身につけておくことが大切です。 そのために保護者がどんな生活習慣、健康観を持っているかが大切なのです。
11月17日 投稿日時: 2024-11-17 投稿者: kazuyoshi このまま温暖化が進んで、きわめて春と秋が短くなるとか、 もしくは夏と冬しかなくなっちゃうとかすると 紅葉は今よりずっと貴重なものになるのかもしれない。
奥歯が重要 投稿日時: 2024-11-16 投稿者: kazuyoshi 患者さんの多くが、奥歯よりも前歯の治療を重要視している傾向にあります。 もちろん、前歯も重要なのですが 奥歯が存在することで前歯が守られているという側面があります。 むし歯や歯周病の影響で奥歯を失うと いずれは前歯を失うことにつながります。 奥歯は気にならないから、前歯だけなんとかして欲しいと 奥歯の治療を重要視しなかった結果、 最も気になる前歯を失うことになるのです。 前歯を失ってはじめて、さぁ奥歯を見直そうとなると これがまた大変なのです。 奥歯は縁の下の力持ちってところでしょう。 見えない所こそ重要なのです。
揺れ 投稿日時: 2024-11-15 投稿者: kazuyoshi 水面に写る紅葉が波紋で揺れ動くのですが 一つとして同じ模様にならないのが面白いですね。 見ているとあっと今に時間が過ぎ去ってしまいます。
時間が必要 投稿日時: 2024-11-14 投稿者: kazuyoshi 次こそはあんな風に、こんな風に撮りたいなと思っているうちに 秋が終わってしまうので、次の秋がやってくるまで1年待たなければなりません。 ですのでなるべく長く秋を味わおうとするなら、 南へ南へ秋を追っかけていく必要があります。 と言っても、追っかけるには時間が必要なんですよね。 う~ん、簡単には追いかけられません。 今朝も歯を正しく適切に磨いてスタート!
微差が大差に 投稿日時: 2024-11-12 投稿者: kazuyoshi 些細なことに思えても、その積み重ねが大きな差になります。 スポーツにおいては コンマ何秒かの差が数秒の差になったり 数ミリの差が数センチの差になったり その数秒の差、数センチの差が勝敗を分けます。 これはなにもスポーツだけの話ではないでしょう。 その差を作りだすために日々全力で取り組むことが大切ですね。 スタートからどう取り組み続けるかでその経過やゴールが違ってきます。 今朝も歯を正しく適切に磨いてスタート!
先伸ばしはいいことない 投稿日時: 2024-11-11 投稿者: kazuyoshi 「今痛くない」「今困ってない」ということで 「また今度でいいや」「気になってきた時でいいや」と 行うべき時に、適切な治療を行わずに月日がたつと 今度は別の場所にも「痛い」「動く」「上手く咬めない」など 様々な症状が出始めることがよくあります。 こうなってくると出来ることに限りが出てきて、 治療に介入しても、望むような治療が困難になり現状維持も出来なくなります 口腔内の崩壊を早い段階で止めるようにしたほうが 進行をゆるやかにできますし、少しでも現状を維持することに近づきます。 行うべきことを先延ばしするといいことがありません。