kazuyoshi について

ジョギングをしながらの散策や、身近なものの写真撮影、うたた寝が好きな歯科医師です。眠りに落ちる早さは世界一。

難しい

歯科医師になったのは2001年。

あれから20年の歳月がたち、2021年。

今年の院内目標は「寄り添う」です。

これが難しいと思う毎日です。

そして、笹生歯科医院の理念は2007年に決めた

「この歯科医院にきてよかった!ここならお任せできる!」

と思っていただける歯科医院

ですが、これもまた難しい理念だと最近になって改めて思っています。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 kazuyoshiでした。

たくさんの迷惑

2月下旬くらいから重なっていた

自分の中でのイベントが次々と終わっています。

半ば見切り発車的なものもありましたが、無事終えて安心。

思いの他上手くいった事もあれば、

同時にもっと、あーすればよかったこーすればよかったと

上手くいかなかったことへの反省もあります。

自分の苦手なことばかりでしたが、やってみればまぁなんとかなる・・・

それとやっぱり多くの人の助けを借りて

たくさんの迷惑をかけて生きているのだと実感。

さて、あと残り1つ・・・

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

やってみよう

知識と技術。

まずはやってみるということが大切で(もちろん理解も深めなければならないけど)

初めはうまくいかなくても

最初は点でバラバラに思えた点が

あとで繫がって線になってくることってよくあります(ここで理解がより深まる)

たくさんの線ができると

線と線が繫がって、今度は面が出来たりもします。

たくさんの面が出来ればそれはもう多面的になって・・・物事は深まっていく。

初めは無駄なように、関係ないように、思えていた最初の点が

実は大事な起点だったり、

まぁ、本当に的外れな点であったり。でもその的外れがよかったり。

何が後で役に立つかは分かりません。

色々と制限されている今の世ですが

あ―だこーだ言う前に、だって、でも、とあれこれ言う前に、

まずは行動を起こし、続けることが大事ですね。

これから先、以前と同じ世になるかどうかはわからない。

今行動に移せないのなら、例え制限が解かれても行動に移せない。

だからまずはやってみようってことです。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長Kazuyoshiでした。