kazuyoshi について

ジョギングをしながらの散策や、身近なものの写真撮影、うたた寝が好きな歯科医師です。眠りに落ちる早さは世界一。

自分の声

Web会議でしゃべると

自分の声もよくわかります。

いや~、

非常にモゴモゴとした非常に聞きとりにくい声ですね・・・

普段は自分の身体を通して声を聞いていますが

客観的に聞こえる自分の声は

こんな声か。

あと、今時の形じゃないのもあって、長時間イヤホンつけてると耳いたいな~。

もしWeb会議が頻繁になるならヘッドホンかった方がいいのかな?

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

着せ替えの服

口腔機能を理想的に獲得した状態を「10」と表すとします。

実際に獲得出来たのは「9」や「8」あるいは「7」と個人に差があります。

これを日常生活を送りながらどう維持管理していくかが問題です。

生活習慣の影響を受けながら年齢を重ね口腔内は変化していきます。

口腔機能を「10」獲得したとして、

口腔機能は「10」から「9」へと少しずつ低下はしていくと思います。

 

口腔内は特殊で、「10」から「6」に機能が低下したものを治療することで

「10」まで完全に回復することはありません。

ごくごく初期なら10に近い値に近づけることはありますが。

口腔内の状態によっては、治療しても「7」程度までの機能回復の時もあれぱ、

治療しているのに「6」のまま。あるいは「5」に低下することもあります。

治療したら治るというのはちょっと違うのです。

いかに「10」を獲得し、維持していくかが重要です。

 

 

古くなってきたから新しい服を着用する。

飽きたからオシャレな服に身を包む。

そんな着せ替えの服のようにはいかないのです。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

どんだけ~

某展望台

久しぶりに某展望台へ行ってみました。

経済活動が抑えられたことは

やっぱり地球にとってはよかったみたいですよね。

人間が生きていく上でいろいろと活動していくことは必要ですが

活動を緩めることは決して出来ないわけじゃなく

ただ資源を消費する活動から

どうにかして脱却・・・緩和・・・縮小・・・出来ないもんなのでしょうか。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

共存