会社に行かずともテレワークという形で
仕事ができる分野もありますね。
歯科医療においては
口腔機能を獲得する成長途中の幼若年層や
口腔管理を必要とする中年層、
口腔機能が低下した高齢者に対するアドバイスなんかは
オンラインでも出来そうですけど、
治療となると、直接触れなければ行うことが出来ません。
そういう点で非常に価値の高い分野だと思います
会社に行かずともテレワークという形で
仕事ができる分野もありますね。
歯科医療においては
口腔機能を獲得する成長途中の幼若年層や
口腔管理を必要とする中年層、
口腔機能が低下した高齢者に対するアドバイスなんかは
オンラインでも出来そうですけど、
治療となると、直接触れなければ行うことが出来ません。
そういう点で非常に価値の高い分野だと思います
昨日も12キロほど走りましたけど、
なんだか、前より足が動かなくなってきたような・・・
もっとキレある走り(自分比較)してたと思うんだけど。
残念だ。
今後、季節性のインフルエンザみたいになるのか
普通の風邪の一つだね みたいになるのか
人類にとって驚異的なものになるのかはわかりませんが
なんにしても現段階では心配ですね。
用心するに越したことはないです。
みなさん、歯磨きしているとおっしゃるのですが、
申し訳ありませんが
実際には磨けていないことが多いです。
歯科医院で言われたこともある方おられると思います。
「磨いている」と「磨けている」は違うのです。
口腔内のトラブルは歯磨きだけしていれば
防げるというものではありませんが、
それでも必要最低限徹底する必要があります。
まずは口腔内の衛生管理を
ご自身でしっかり出来るようになって頂きたいのです。
「持ちこたえている」
なんでしょう。
なんとかごまかして持ちこたえている・・・
みたいな感じ?
案の定、自粛要請も延長になりましたけど、
これからもきっと
延ばして延ばして、ダラダラ、ズルズルいくしかない。
瀬戸際の時にはもうすでに真っ最中・・・
パンデミックの宣言せずに済むようにすることが重要だったのに。
これはいよいよ東京オリンピックどころの話じゃない。
小さい頃からマンガ好きでした。
最近は鬼滅の刃が人気だそうで(子供に教えてもらった)
なるほど、読んでみましたがこりゃ面白い。
色んな呼吸の型があるんですね。
水の呼吸に雷の呼吸・・・
ただ、あのね、鼻呼吸が一番大事なんだよなぁ・・・
と歯科医師として思いました。
ええ、歯科医師だからこそ鼻呼吸です。
今年の冬は暖冬というか、普通の暖冬ではなくて
1回くらいはどーんと雪が降り積もるんじゃないかと思っていましたが
今日までそんな日はなく・・・もう冬終わったな~。来なかったな~。