土日と岩手県に行ってきたのですが、
暑かったけど、8月上旬の暑さはさすがになくなりましたね。
日も落ちるころに山形に帰ってきたら
あら~
肌寒いじゃないですか。
コオロギも鳴いてるしな~。
土日と岩手県に行ってきたのですが、
暑かったけど、8月上旬の暑さはさすがになくなりましたね。
日も落ちるころに山形に帰ってきたら
あら~
肌寒いじゃないですか。
コオロギも鳴いてるしな~。
若い時に関東方面や、関西、九州といった地域で暮らしてみたかったですね。
そしたらどんなことになってたかな。
今からでもやろうと思えばできるかな。
どうかな。
6月に北上に行ったとき、久しぶりにあった友人との話で
「無茶」と「無理」の違いを聞きました。
無茶はね、しちゃだめ。
でもね、無理はしたほうがいい。
そういう話。
一昨日、急いで帰宅し夕食を作りだした私。
鍋に水をいれダシのパックを入れて煮だしつつ
魚焼きにホッケを入れ
フライパンにゴマ油を入れて、きざんだニンニクを入れ、豚肉を入れ
きざんだピーマンを入れ・・・
そろそろさっき入れた鍋のほうから
鰹節のダシの香りが漂って
ん?漂って・・・ こない?
さっきダシを入れた鍋をみていると煮立っている湯は茶色い・・・
漂ってきたのは・・・麦茶の香り。
最初に入れたのは麦茶パックでした~(笑)
歯科衛生士の仕事に変化がなくてつまらない。
毎回同じでつまらないって感じる方もおられるようです。
たしかに毎回似たようなことですがそうでもありませんし、
「わずかな変化に気が付けるかどうか」がとても大事な仕事だと思います。
また毎回似たようなことの繰り返しであっても
その度に最高の質を求められていて
それを安定して供給することを求められているのです。
なにより患者さんからしたら
毎回変化にとんでいたら不安。
毎回同じで、毎回安定して質が高い。だから安心出来るのです。
常に新しいことを学びつつ
安定した医療を提供する。
そんな風に地域貢献する仕事なのです。
口腔内は衛生状態が良いほうがいいのですが
どうもうまく磨けていない方が多いです。
磨いていないのか、
それとも磨いているけど上手に出来ないのか。
磨いているにしても
どのくらいキレイに磨けているかが
口腔内の状態を左右するのです。
夏のお休みも昨日で終了となり
今日から診療しておりました。
といっても、明日は日曜ですのでお休みです。
お盆を過ぎてなんとな~くですが
涼しくなってきたような・・・気がしますね。