
もう2月を迎え、新年の気分もだいぶ薄れましたね。
そういえば年賀状ですが、
子供の頃は友達との年賀状がやりとりが楽しみの一つで
社会人になってからも続いておりましたが、
SNSの普及、年賀はがきを書く意識の低下、交流の減少、
一昨年に父が亡くなって喪中のハガキを出したのもきっかけとなり
年賀状は今までになくかなり少なくなりました。
それとハガキが値上がりしており、
これが年賀状減少によりいっそう拍車をかけたかと思われます。
これも時代の変化ですね。
「コストパフォーマンス」
支払った金額に見合う効果や満足度のことで「コスパ」
「タイムパフォーマンス」
かけた時間に見合う効果や満足度のことで「タイパ」
何度も何度も通院し、治療に時間や期間がかかる上、
口腔内衛生状態によっては再びむし歯になったり、歯周病の完治が難しい歯科治療は
患者さんからするとコスパもタイパもよくないと感じる部分があるかもしれません。
それはコストもタイムも力を入れるところが違っているからです。
むし歯や歯周病が進みだしてからでは治療費用も期間もかかります。
ですので、治療にコストとタイムをかけるのではなく
予防にコストとタイムをかけることがパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
予防とは、口腔内衛生状態を良好にしておくこと。
そして歯並び・咬み合わせを良好にしておくことです。