kazuyoshi について

ジョギングをしながらの散策や、身近なものの写真撮影、うたた寝が好きな歯科医師です。眠りに落ちる早さは世界一。

伝える

仕事で求められていることが出来ているどうかは

自分だけの評価、自己評価だけだと正しくない場合があります。

一緒に働く同僚や上司の視点でどう評価されているか大切ですし、

顧客の視点でも見ることが大切です。

ただ、最近の世の流れだと

「思っていても言ってくれない」

ことが増えたようです。

伝え方と受け止め方の問題なのかと思いますが

相手のためを思って伝えることは難しいですね。

お気に入り その後

12月から1月にかけて失くしたお気に入りだった傘の話。

⇒ https://kazzz-log.com/17769/

あいまいな記憶をたどって思い返してみると

右手にカメラ、左手に傘をもって、

某会へ歩いて行ったあの日だと思うのです。

「間違いない」そう思ってお店に電話してみると

チェック柄のがっちりした傘があるというではありませんか。

さっそく取りに行く旨を伝えて玄関に出て靴を履き、

ふと、傘たてに目を向けると、

自分が失くしたのとよく似た傘が入っているではありませんか。

お店の方には見つかったことをお伝えしました。

よかったよかった。

防ぐためには

歯冠破折や歯根破折をなるべく防ぐためには

神経をとるようなむし歯にならないこと。

なので、まずはむし歯にならないこと、治療を中断しないことが肝心です。

そして負荷がかかりやすいような歯並び・咬み合わせではないこと。

これには個体差がありますが、歯並び・咬み合わせが良い方が有利です。

矯正治療という選択肢もあります。

学童期のちょっとした歯並び・咬み合わせの不正が

年齢を重ねると大きな問題になります。

「今、困っていないから」「なんでもないから」と気にされない方が多いですが

タイミングも様々ですが、問題が大きくなる前に改善していた方が有利です。

とにかく口腔内をきれいにしておくこと。

歯並び・咬み合わせがよいこと。

これが重要なことです。

泣くとこだった

先日、某会でラジオパーソナリティの方の講演を聞く機会がありました。

たった一人の声なのに

スライドなんかなくっても、

男性、女性、若者、中年、ご高齢の方を声色や抑揚で表現し

様々な場面を思い浮かべることができてしまうという

圧倒的な声と言葉の力。

惹き込まれてしまいました。

心が動かされてしまって

危うく泣くところでした。

その帰り道の写真。

耐えて

ここも相当な量の雪が積み重なっていたかと思われます。

それでこの柵も歪んでいるのでしょう。

歯も相当な力がかかっており、

人生という年月を過ごしていく中で

たわみ、すり減り、ヒビが入り、それでも耐えて、

耐えれなくなると割れます。

歯にも毎日相当な負荷がかかっているのですよ。

しみる原因 

「歯がしみる」は正常な反応の範囲でもあります。

ですので、しみることがあっても、むし歯ではないこともあります。

むし歯以外で他に歯がしみる原因としては

咬み合わせの力によるものがありますね。

咬む力で歯の神経の炎症、歯髄炎が起きてしみることがあります。

また咬む力の影響で歯にひびが入ってしみる症状がでることがあります。

皆さんが思っている以上に咬む力は歯に影響を及ぼしているのです。

3月6日

そろそろ雪かきの心配もなくなってきました。

でも、でもですよ。

毎日の生活のために面倒くさがらずに

歯磨きは必ずしてください。

正しく適切にです。

自分で磨く

こんなだった雪も排雪されました。

春になれば降り積もった雪は自然に消えます。

お口の中の歯と歯の間や

歯と歯ぐきの境目などに滞っている歯垢は自然には消えません。

自分で磨き落とすことが必要なのです。

正しく磨けているか歯科医院で確認することが大切ですよ。

ちゃんと見ることが大事

使用する度にそれなりに掃除していたのですが

魚を焼くとなんだか以前に比べにおいがひどいので

機器が古くなったからか、換気扇の調子がよくないのかと思いましたが

昨日、魚焼き機を掃除しました。

ちょうどこのイラストのような感じなのですが

いつもの調子だと中は暗くてよく見えないので、

以前、富士登山で使ったヘッドライトを装着すると

「見なきゃよかった」「見なきゃわからなかった」

というような油汚れががっちり着いています。

においのその訳がよくわかりました。

やっぱり「ちゃんと見てよかった」と思いました。

換気扇がよくないのではなく、古くなったからでもなく

掃除が行き届いていなかった・・・

次に魚焼くときが楽しみです。

すっきりした

歩道や道路に積みあがっていた雪が排雪され

街路樹も看板もなにも見えなかったのですが

ずいぶんとすっきりしました。

あの雪の壁の様をこの辺から撮ろう撮ろうと思っていながら、

結局撮らなかったな~。

もう一度降り積もってくれたら・・・

いや、今年はもういいでしょう。