エビデンスはあるのかないのか分かりませんが、
口腔内にはその方の性格も現れていると感じます。
生活習慣が口腔内に現れているのですから
無意識のそういう部分もあるでしょう。

私自身もそうですが、
自分のことを知っているようでいて、知らないことも多いものです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
若い頃アイスホッケーをしていた時に
練習時、口元にパックが当たり、唇周辺を切ったんですよね。
左鼻翼下辺りを縫って、歯は折れませんでしたが、しばらく違和感がありました。
当たり所が悪ければ、外傷による歯髄炎で神経の除去や
折れてたら抜歯もあったかもしれません。
てことで、マウスピースの存在を思い出したので
野球の際にもつけておいたほうがよいでしょうから
久しぶりにマウスピースを装着してみました。
うーん、ちょっと装着しにくい・・・
当たり前ですけど、装着期間が空いてしまって口腔内も変化してるんですよね。
ということで、マウスピース新しくしよう。
歯を守るために競技によってはマウスピース重要です。
さて、今朝も歯を磨いてスタート!
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
歯という硬い組織はそうそう壊れることがありません。
ですが、むし歯となって形が失われ崩壊していくのですから
大変なことだと思うのです。
また、いわゆる歯周病では歯を支える骨も失われます。
これらを、それほど重要視しない方もおられるようです。
歯のような硬い組織が崩壊する。
歯を支える骨が喪失する。
それだけ長い期間、望ましくない習慣と環境にさらされてきたからと言えます。
歯や歯肉、歯を支える骨に影響が出ているということは、
年齢を重ねた際に歯だけではなく
高血圧や、糖尿病、動脈硬化といった生活習慣病の面で心配があるのです。
口腔内の状態が身体の状態をあらわしている。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。