そういうわけで

第16回いわて銀河100キロマラソン。

6月に開催予定でしたが

やっぱりというか、そりゃそうだというか、

中止・延期になったみたいですね。

当面の走る理由がなくなってしまったけど、

いつでも走りだせるように地道に走り続けよう。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

一人より二人 

長めの距離を走るとか、

きつめのペースで走るとか、

一人でやるには気が乗らない時があります。

サボろうと思えばサボれちゃう。

 

だから一人でやるより、二人。

二人より三人・・・とかって一緒に走ってくれる人がいると

頑張れるかな。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

やーめた

木曜日の夜は某会があるはずでしたが中止になってしまいました。

なので、診療終わったら走ろうかと思っていたのですが

風が強くて雪が降っていて・・・

うーん。

気分が乗らなかったのでやめました。

帰宅中、横殴りの風と雪の中を走るランナーを

視界に捉えました。

頑張ってんな~。俺は今日はやめたけど・・・

まぁ、そんな気分のときもあります。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

開始

その頃はどんな世の中になっているかわかりませんが

6月の100キロマラソンに向けて

ランニングを開始しました。

今月の目標月間走行距離は100キロです。

しょっちゅう走っている人にとっては少ない距離かもですが

まぁ、今月はこのくらいから。

とりあえず一昨日は7キロ。昨日も7キロ。いまんとこ計14キロ。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

ピンチに陥る

ピンチに陥ると楽な方法で乗り越えようとしたり

一番早い方法で最短距離で手っ取り早くなんとか超えようとする。

一見いいように見えるが

それは実は悪い悪い癖だったりする。

 

ピンチになったのは悪い癖が重なったから。

でも普段からそれに気がついてないから

ピンチに陥った理由が分からない。

 

自分のことを分かっているつもりで

実はわかっていない。

 

ピンチに陥ったとき、最短距離で乗り越えれるのは

自分を知り、努力を積み重て来た者だけ。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。