効果

自分以外の人のプレーを見るということは

効果がありますよね。

特に自分よりレベルの高い人を見るのは効果的かと思います。

そうか、あんなふうにすると良いんだ!

自分もあんな風にプレーしたい!

そんなイメージをもつことが出来ます。

 

でも逆効果もあるかもしれません。

自分はあんな動きできるだろうか・・・と不安になったり

圧倒されて、自分には無理・・・ということもあるかもしれません。

先日、とある試合を見に行きましたけど、

参考になるとともに、自分はあんな風にできるようになるだろうか・・・

と不安も抱きました。

こんな時は、あんまり深く考えずにとりあえずやってみること。

出来る。きっと出来る。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

とりあえず

よく言われることですが

何かに感化されて、やろうと思って

それを実行に移すのは10000人に100人で

さらにそれを継続できる人は100人に1人

みたいな話。

筋トレルームにいつもいる人は

継続している人なんだなぁ。

継続するって大事なことだよね。

とりあえずやってみないと始まらないないね。

とりあえず筋トレだな。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

筋トレと同じ

筋肉をつけようと思ったら

まず筋トレを始めなければなりません。

ある程度筋肉がついてくるまでは、軽い負荷であってもきついかもしれませんね。

ある程度筋肉がついてくれば

最初きついと感じていた負荷がそうでもなくなってきます。

ここで、やめちゃうと元に戻ってしまいます。

だから現状を維持するには負荷をかけ続ける必要があります。

続けることがすっごく重要ですね。

 

歯肉炎があって血が出やすい場合、

 

正しく歯垢を落とすことを続ければ

出血しにくくなります。

最初は血が出るし、痛いし、すぐ効果がでるわけではないです。

磨くと血が出る。痛い。

ここでやめると改善しません。

よくなるには時間がかかります。

正しいことを続けることが重要です。

 

「よくなってきた~」と思って、やめるとすぐに戻ります。

続けることが重要ですね。

筋トレと同じですね。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

わずかな差が

学生時代はアイスホッケーをしてました。

試合は1ピリオド 2ピリオド 3ピリオドと 区切られています。

個人やチームとしての力の差はほんのわずかだと思うのですが

それが積み重なっていくと

試合が終わる頃には、けっこうな点差になることがあります。

戦い方次第でわずかな差を埋めることはできることもありますけど・・・

基本的な力が違えば、もう自陣から出れなくなってしまいます。

 

サッカーだとフィールドも広いし、

そんな点を取りあう競技じゃないですから

戦術次第でどうにかなることも多そうです。

 

先日、バスケの試合を観ましたが、

一つ一つのプレーの違いはわずかなのですが

そのわずかな差が大きな差になってスコアに現れる。

番狂わせが少ない競技の一つなんだな・・・

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

普通になりたい

本人が頑張っていても、

周りから見て頑張っているように見えていなかったら

まだ頑張っているうちに入らない

うまくやっているつもりでも

周りから見て下手だったら下手。

 

自分は下手なのはわかってます。

下手くそだなぁ・・・

上手くなりたいけど、まずは普通にならないとなぁ・・・

周りに迷惑かけてるなぁ・・・

 

あ、仕事関連のことではありません。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

兼部

そういや、大学時代の同級生で

一緒にアイスホッケー部に入ったN君が

ラグビー部にも入っていたのを思い出します。

温厚な性格な彼でしたが、

確か高校までは運動部ではなかったような気がします。

今回のラグビーワールドカップを観て、彼もきっと盛り上がったんだろうな。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。