会社に行かずともテレワークという形で
仕事ができる分野もありますね。
歯科医療においては
口腔機能を獲得する成長途中の幼若年層や
口腔管理を必要とする中年層、
口腔機能が低下した高齢者に対するアドバイスなんかは
オンラインでも出来そうですけど、
治療となると、直接触れなければ行うことが出来ません。
そういう点で非常に価値の高い分野だと思います
会社に行かずともテレワークという形で
仕事ができる分野もありますね。
歯科医療においては
口腔機能を獲得する成長途中の幼若年層や
口腔管理を必要とする中年層、
口腔機能が低下した高齢者に対するアドバイスなんかは
オンラインでも出来そうですけど、
治療となると、直接触れなければ行うことが出来ません。
そういう点で非常に価値の高い分野だと思います
みなさん、歯磨きしているとおっしゃるのですが、
申し訳ありませんが
実際には磨けていないことが多いです。
歯科医院で言われたこともある方おられると思います。
「磨いている」と「磨けている」は違うのです。
口腔内のトラブルは歯磨きだけしていれば
防げるというものではありませんが、
それでも必要最低限徹底する必要があります。
まずは口腔内の衛生管理を
ご自身でしっかり出来るようになって頂きたいのです。
健診で口腔内にむし歯や歯肉炎など、
何か問題があるのを歯科医師が見つけるのは重要なのですが
口腔内に現れたときでは、それは遅いのだと思います。
その前の食生活習慣指導や、口腔衛生指導といった
働きかけがすご~く重要なのですが
これはあまり目にとらえにくく、実感しにくい。
多くの方は、口腔内に明らかな結果として目に見える形に
ならないことには、なっかなか認識できないのです。
目に見えないことの改善というのは難しいものがあります。
一見するときれいに見える口腔内。
実際には歯垢が付着していて
きれいではないことが多いです。
検診で「むし歯なし」とされていても
歯科受診して実際にきれいにすると
見えていなかったものが見えてくることがよくあります。
それと、日常的に歯垢が付着している口腔内の衛生状態だと
年齢を重ねてから一気に問題が吹き出してきます。
実は年齢が低い段階から問題を抱えているということです。
難易度の高い抜歯や顎骨に及ぶ手術になると
全身麻酔のもと行うこともあるわけですが、
現代の歯科医療では主に局所麻酔を行って有意識下で行っています。
簡単に思われている節もあるむし歯の治療ですが、
やれてはいるけれども、
口を開けて、有意識下で行う治療って難易度も高いし、
そもそも不快だよな・・・と思うわけです。
未来の歯科治療はどう変わっていくのかな。
医療が進んだ未来の人間が見たら
有意識下でそんなことするなんて
なんて野蛮な治療法だったのだろうと思うのでしょうか。
「昔は歯並び良いほうだったのに
最近気がついたら前歯が重なってきた」
そうおっしゃる方は少なくありません。
年齢を重ねることで起こる変化であったり
病的変化であったりするのですが
口の中は常に変化し続けていくのです。
歯を補うために使用している金属は
主にパラジウムですが、
これが高くて、そしてずっ~と値上がり中。
もはやジュエリー並み・・・いや、それ以上です。
唯一無二の歯牙を補うのだから
本来それ以上の価値があるはずなんだけどな。

医院を受診する方にあれこれお伝えしても
なかなか口腔内を分かって頂くのは難しい。
歯科医師個人があれこれ言ってもダメなのか・・・難しい面がある。
もっと大きな視点で歯科活動したほうが
効果的な面もある。
だと、生活に影響を与えるよう力ないとダメなんだなぁ。
行政とか。
個の力で出来ることと出来ないこと。
組織の力で出来ることと出来ないこと。