たかが歯磨き?

お口の中が健康であるためには条件があります。

条件の一つとしてはお口の中が清潔であること。

歯磨きが正しく適切に出来ているかどうかが問題です。

磨き残しが多数あり、食片が詰まったままになっているなど

不衛生な状態が常態化していると自分では気がつけなくなってしまいます。

早い段階で良好な衛生状態を知り、維持することが大切です。

たかが歯磨きと思わないで

歯科医院で正しく歯磨き出来ているか確認することが大切です。

5月1日

え、もう5月なの?

はい5月です。

今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

4月30日

明日から5月だというのにこの寒さ。

今朝も歯を正しく適切に磨いてスタート!

そういえば

松が岬公園の南側の橋が壊れたのは昨年12月のことでした。

昭和42年に整備したということですから、

そりゃいろんなところにガタがきていたのかもしれません。

安心

マウスガードは市販でも販売しているようで、比較的安価なため

そちらを購入し使用している方もおられるようです。

ですが、市販のものはお口の中に装着した際の安定性に欠け

咬み合せの調整もされていないため、横方向からの力により

顎の骨折につながることが懸念され、歯科医師からみるとおススメできません。

歯科医院で競技や個人のお口の中に合わせオーダーメイドで作成したほうが

安定性があり、また咬み合わせの調整もしてあるため

外力による怪我防止に有効なのです。

歯科医院でのマウスガード作成が安心です。

マウスガード

米沢の桜も散り始めて、やっと来たと思った春はあっという間に終わりですね。

昨日は野球の練習をしてきました。

そうそう、

近年ではマウスガードをすることが義務付けられているスポーツが増えてきました。

マウスガードを装着することは競技の質があがることにつながり、

さらには歯、口腔周囲の怪我防止にもつながります。

お口の健康はスポーツのパフォーマンスの維持・向上のためにも大切なことです。

指導者や保護者の方にもマウスガードの重要性を知っていただきたいですね。

4月22日

米沢でも桜が満開になってきているようです。

なお、写真は西寒河江駅です。

寒河江や、山形市はもう散ってきていますね。

そうは言っても

苦手なことにも取り組んだ方がよい。

とは言っても、

適材適所という言葉もあります。

それぞれの特徴を活かし、それぞれの力を発揮する。

そういうもんですね。