やってみよう

知識と技術。

まずはやってみるということが大切で(もちろん理解も深めなければならないけど)

初めはうまくいかなくても

最初は点でバラバラに思えた点が

あとで繫がって線になってくることってよくあります(ここで理解がより深まる)

たくさんの線ができると

線と線が繫がって、今度は面が出来たりもします。

たくさんの面が出来ればそれはもう多面的になって・・・物事は深まっていく。

初めは無駄なように、関係ないように、思えていた最初の点が

実は大事な起点だったり、

まぁ、本当に的外れな点であったり。でもその的外れがよかったり。

何が後で役に立つかは分かりません。

色々と制限されている今の世ですが

あ―だこーだ言う前に、だって、でも、とあれこれ言う前に、

まずは行動を起こし、続けることが大事ですね。

これから先、以前と同じ世になるかどうかはわからない。

今行動に移せないのなら、例え制限が解かれても行動に移せない。

だからまずはやってみようってことです。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長Kazuyoshiでした。

駆ける

随分と暖かくなって、雪もだいぶ解けてきましたし、

そろそろ外を走ろうか。

そういえば、昨年10月ごろ、いつものように走っていると

私の向かい側を走って来た人が、こちらに走り寄ってきて

突然声をかけられたのです。

 

「あの、すいません。一緒にカケテモいいですか?」

 

「はい?」

 

「あの、駆けてもいいですか?」

(ああ、駆けてもね)

知らない人と一緒に走るのはちょっとこの時期どうかな・・・と

いや、この時期じゃなくても、そもそもどなた?

なぜかとっさに「I have to go home」

などと、私もなぜか片言の英語を発し、その場を離れたのでした。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 kazuyoshiでした。

美術館へ行く

先日、山形県写真展を観てきました。

毎年この時期は山形美術館へ足を運んでいますね。

人それぞれに物の見方や価値観が異なって、

こういう被写体もあるのか~

こういう構図もあるのか~

これすごいな~

これ狙って撮れるものなのか~

こっちは俺でも撮れそうな気がする~とまぁ勝手に感じています。

いろんな写真があっていろんなイイネがありますね。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

支えられて

いろいろと行動を起こすと

自分だけで出来ることもありますが、それだけでは難しい面もあり、

誰かに御願いしなければどうにもならない事がよくがあります。

得意とする方に任せた方が、スムーズで仕上がりも素晴らしいですしね。

歯科医院においてもそうですね。

僕はみんなに支えられて出来ている。

だから頑張ります。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。