年を重ねて感じるのが
あぁ、あの時サボったことが今のこの苦労につながるのか。
あぁ、あの時の苦労を乗り越えたから、いまの結果につながってるのか。
あの時の出来事はこういうことだったのか。
あの人との出会いはこういうことだったのか。
という具合に、あの時この時の良いことも悪いことも伏線回収が始まるのです。
人生は奥が深い。

写真はスタッフから誕生日プレゼントでもらった宝箱。
お菓子が大量に入っています。
「コストパフォーマンス」
支払った金額に見合う効果や満足度のことで「コスパ」
「タイムパフォーマンス」
かけた時間に見合う効果や満足度のことで「タイパ」
何度も何度も通院し、治療に時間や期間がかかる上、
口腔内衛生状態によっては再びむし歯になったり、歯周病の完治が難しい歯科治療は
患者さんからするとコスパもタイパもよくないと感じる部分があるかもしれません。
それはコストもタイムも力を入れるところが違っているからです。
むし歯や歯周病が進みだしてからでは治療費用も期間もかかります。
ですので、治療にコストとタイムをかけるのではなく
予防にコストとタイムをかけることがパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
予防とは、口腔内衛生状態を良好にしておくこと。
そして歯並び・咬み合わせを良好にしておくことです。