昨年の秋に捕まえた雌のクワガタを朽木と一緒に入れていて、
朽木から出てきた幼虫を
菌糸ボトルに入れたのが去年の10月。
今年5月頃、無事に蛹になったようで、雄かな雌かな?
そろそろ出てくるな~
と思って次男とボトルを開けたら
そこにいたのはカブトムシの雌・・・
びっくりしました。どこで違ったのでしょうか。
昨年の秋に捕まえた雌のクワガタを朽木と一緒に入れていて、
朽木から出てきた幼虫を
菌糸ボトルに入れたのが去年の10月。
今年5月頃、無事に蛹になったようで、雄かな雌かな?
そろそろ出てくるな~
と思って次男とボトルを開けたら
そこにいたのはカブトムシの雌・・・
びっくりしました。どこで違ったのでしょうか。
8月1日になってしまいました。
7月は月間走行距離が前月までの半分くらい。
なのでご覧のような距離しか走っておりません。
どことなく身体がたるんだような気がしていましたが
私の、そのわずかな変化に気が付く人は・・・
すごい観察眼の持ち主だと思います。
先週ひまわりをみてきましたが、まだ咲ききってませんでした。
今は雨に打たれてどうなっているかな。
今日の山形は大雨の予報です。
これがすぎると梅雨明けか。
先週ですね。ネオワイズ彗星とやらが肉眼で見えるとのことでした。
ハレー彗星は75年周期
ヘール・ボップ彗星は約2500年
今回のネオワイズ彗星は5000年以上
ということで、よほど長生きしなければ、もう出会えないわけです。
もしくは、むしろ向うが早く来なければ、私には会えません。
ハレー彗星は次は2061年だそうで、もし生きていたら86歳・・・
ちょっとどうなるかわかりません。
クワガタの雌を思いがけない形で、玄関先で2度見つけたのですが
先週末は実際にクワガタを探しにいこう!
というわけでまだ夕方でしたが、某場所へ。
ぐるっと歩き回って、カナブンが集まっている木などをみてまわりました。
まだ西日が射してますので、さすがに早いかと思いましたが、
おっと、木の洞に発見!
いましたいました。
ちょろっと見えますよね。コクワガタの雄でした。
玄関先でも見つけるとなぜか嬉しいですが、こういうところで見つけると
もっと嬉しい気持ちになるのは、自分だけでは無いはずです。たぶん。
虫が嫌いな人はごめんなさい。
いつの間にかカメラで写真を撮ることが趣味の一つになってしまいました。
感じたものがあれば写真を撮りたくなるので
たいていカメラを持ち歩いています。
まぁ、今時、スマホさえあれば高画質の写真はいくらでも撮れるのだけど
なんだろ、スマホじゃないんだよね。やっぱり。
言うほど、写真撮影がうまいわけではないけど。
さて、今日も頑張りますか。
仕事をですよ。