
夏のお休み明けの診療となります。
お盆が過ぎれば暑さはおそらく和らいでくるはず。
レンズによって、撮れる、撮りたい被写体って言うのは違ってくる。
小さい虫や、花、水滴なんかだとマクロ。
日常生活とかストリート写真なら標準レンズ、使い方によっては広角や望遠もあり。
広大な風景なら広角。
運動会やスポーツ観戦だと、望遠レンズって感じ。
どのレンズを使うかによって視点が変わってくるし
視点を変えれるならば、どのレンズでも面白い。
撮った写真整理していると、あ~こうした方がよかったな~、
あ~、ここにあれ映ってる~とか
全然ピントあってね~
って後で気づくんだよね。
別にそれって失敗じゃないし、
ピントが合ってないほうがよかったりするし、それでいい。
ものの変化に気がつく力が養われるような気がする。観察眼?とでもいうのかな?
ま、いろんな視点で見るってこと大事だよな~。

ひまわり撮ってたときに現れたバッタ。
こっち向いてくれ~と願ったけど、次の瞬間どっか飛んでった・・・
思うように行かないことも面白い。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

文字だらけのブログでは味気ないから
写真があったほうがいいな。
そんな感じで最初は携帯で撮った写真をのっけていたんですよね。
最初、キャノンのデジタルカメラを買って、ペンタックスQ7を経て、今、K-50。
レンズで撮れる写真も違ってくる。
望遠レンズは遠くを撮るためのものだと思ってたけど、そうでもなかった。
標準レンズに広角レンズ、それとマクロレンズがあればかなり楽しめると思う。

なっかなか晴れた日にひまわりを見に行けなくて
行けそうだな~と思える日だと、土砂降りだったりして
このままだとひまわりの見頃が終わってしまう・・・
やらなければいけなくて続けているものもありますし、
好きで続けているものもありますし、
よくわからないけど続けているものもありますが
時はにやめようかな・・・
やめたいな・・・そう思うこともあります。
そんな時もありますよね。
だって人間だもの・・・
本当にやめようと思ったら、やめてもいいと思います。
いつかまたやりたくなったらやったらいいのです。
とか言って、
でもその時にはやれる状況ではなくなっているかもしれないから
やっぱり今やっとかないとな~と思うわけです。
なんなんでしょうね。