
6月が始まる。
人によって適正体重は異なると思いますが
増えた体重を適正にするための一つの方法として
摂取カロリーを抑えつつ、消費カロリーを維持、あるいは増やすことが有効です。
食事制限をして、運動するってことですね。
で、ある程度適正体重まで落としたら、
食事制限をちょっと緩めてもいいと思いますが
運動する習慣を維持する当たり前の努力が必要なわけです。
このバランスが上手くいかないとリバウンドします。
食事制限(経済活動制限) 運動(感染対策)
膨らみすぎた経済活動を人間が生きていく上での必要最低限のものにしつつ
感染対策は続ける。
いつまでこの状況が続くのか。今後の世界はもうこのままなのか。
以前のように元に戻れるのか。
それはわかりませんが、
著しくリバウンドしないためにも、続けることが今は重要ですね。

こちらは枝豆の葉っぱですが、
なんだか
ふわふわしてる感じがしますね。
ふっくらしたおいしい枝豆が出来る予感・・・
勝手に期待しています。
歯科医師が考える美しい歯と
患者さんが考える美しい歯にはギャップがあるのを時々感じます。
歯科医師が考える口腔内を通しての身体の健康と
患者さんが考える口腔内を通しての身体の健康もまたそうです。
ちなみに歯科医師は「歯」だけを診ているのではありません。
口腔内を通しての身体の健康をみているのです。

Web会議でしゃべると
自分の声もよくわかります。
いや~、
非常にモゴモゴとした非常に聞きとりにくい声ですね・・・
普段は自分の身体を通して声を聞いていますが
客観的に聞こえる自分の声は
こんな声か。
あと、今時の形じゃないのもあって、長時間イヤホンつけてると耳いたいな~。
もしWeb会議が頻繁になるならヘッドホンかった方がいいのかな?

いつの間にか趣味と言っていいものになってしまいましたが
写真を撮るというこの趣味は
自分の身近なものでも対象になるので
いつま~でも楽しめるんじゃないかと思います。
まぁ、いつま~でたっても似たような写真しか撮れませんけど。
以前出来ていたことが
思うように出来なくなってくるのを
年々少~しずつ感じますね。
今年45を迎えるのですから
そういうもんなのでしょう。
45。45かぁ。もう45なのか。まだ45なのか。