
どっかの誰かが
「このために生きている」
とかって
言ってたけど、
あながち間違いではない
ということに気づいたのはいつからだったかなぁ。
和歌山県にみかんを買いに行って
立ち寄った海岸の石を蹴ったら恐竜の歯が出たというニュースをやってました。
化石採集が趣味の方ということですから
たまたま見つけたというよりは
「もしかしたらここら辺あるかも」
と常にセンサーを巡らしているんだろうと思います。
私が同じところを歩いていてもきっと素通りでしょう。
いろんなチャンスがそこら辺に転がっている。
それを拾うかどうかはその人次第ってことですね。
何もネタがないなぁと思って
とりあえず今日の日付をうってみたら
思い出しました。

ホワイトデーってやつでした。
用意していたことを忘れていました。
ほかに良い案なかったのかなぁと思いますが
どうせなら各月に分散するとか、
毎週土日かならず休日にするとかのほうがいいかなぁ。
あ、公務員だと土日休みなのか。
ま、あーだこーだいうのは簡単なんだよね。
座右の銘はあるの?と聞かれました。
座右の銘。
「常に自分の座右に記しておいて、日常のいましめとすることばや文」
ということですが
鉄は熱いうちに打て・・・とか
継続は力なり・・・とか
出来るかどうかじゃなく、やるかどうかだ・・・とか
筋肉は嘘をつかない・・・とか
その時その時であったかと思います。
いまは別にないってわけでもないですが、
聞かれてもパッと思い浮かびませんね。
あの日から8年。
まだ8年なのか、もう8年なのか。
8年で何か変わったのか。
教訓から何か学んだのか。
自分はただ年を重ねただけなのか。

写真の県展を観てきました。
ふ~ん。
すげ~な~。
こんなのどう撮るんだろう?
と思う反面、
これなら俺にも撮れるかも?
もしかして?
と思えるのもあり、俺も今度出してみようかしら。
なんてね。
選ばれるってのは大変なことなんだよね。
簡単じゃないと思う。
どうも~。どうもどうも~。
感情表現が苦手な山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiです。
そうなんですよ。
自分は多くのシーンで
いろいろとどうも棒読みなんですよね。
なぜなんでしょうか(笑)