秋分の日

今日は秋分の日。

朝晩は肌寒くなってきました。

あと3か月もしたら12月。

気が早いですが、冬が来ますねぇ。

口腔内からみえてくるもの

「行動が習慣になり、習慣がその人の性格になる」

とはよく言ったもので、

確かに日常的な行動、生活習慣がその人をあらわしていますよね。

私、歯科医師の立場からすると、口腔内には生活習慣があらわれており、

口腔内はその人となりをあらわしてるといっても過言ではない。

と考えます。

起こったことやこれから起こり得ることに対する対応、反応、行動。

自身の身体への健康観、物事の価値観、

口腔内から見え隠れします。

中断はよくない

歯の神経の治療を開始した後、

痛みもなくなったことで一安心することもあると思います。

ですが重要なのはここからです。

歯の根の治療を途中にしたまま受診が途絶えることがままあります。

根の治療の中断は、その後の経過に影響を与え

再治療したとしても抜歯につながるリスクが高まります。

中断はよくありません。

19

キリのいい数字ではないですが、

次の10月を迎えると丸19年ほどブログやってることになります。

日常の出来事から、歯や健康に関することを話題にしていますが、

歯科関連の話題においては伝えることが難しいですね。

「自分が伝えたいこと」が「患者さんが知りたいこと」でなかったり

「歯科医師としての正解」が「患者さんが望む答え」とは違っていたり

なかなか難しですね。

世界陸上

今回は34年ぶりの東京開催ということで

これは現地で観ようと思えば、行けなくもない場所。

テレビもいいけど、現地で生で観るのって違うんだよな~

と思うのですが

行動に起こせない私はテレビの前なのです。

さて、今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

  

よっこらせ

写真だと大きさが伝わりにくいですが、

立派なサルノコシカケ。

ぱっと見、ワニに見えなくもないです。

さて、ゆっくりと腰掛れるのは今日まで。

よっこらせと声出して、

明日、火曜がんばろ~。

芋煮シーズン

昨日は門東町でクマが出たそうで。

門東町というと米沢市の街中ですから

こりゃ、どこを歩いていても遭遇する可能性がありますね。

河川敷で芋煮会シーズンの山形ですから、なお心配。

後片付けもきちんと行うことも大切ですね。

私もちょっと前までは河川敷で芋煮会よくやりましたけど、

もう準備と片付けがめんどくさくて

自分ではもうやらないな~。これも年をとったということですね。

診断

お口の中の衛生状態を良好にする。

といっても、

お口の中が良好なのか、良好ではないのか

ご自分で正しく判断することは難しいです。

症状が表れにくいのがお口の中の病気。

ご自身での判断ではなく、

歯科医院での診断が重要です。

めんどくさいこと

医院のパソコンのアップデートのアナウンスが以前からあり

めんどくさくてなかなか取り掛かれずにいたのですが

期限も間近に迫ってきたので重い腰を上げ、ようやく実行・完了しました。

ダウンロードとインストールで2時間・・・

ボタンクリックするだけなのですが、なんともめんどくさい。

とはいっても普段の仕事を当たり前に行うためなので

このめんどくさいことが大切。

そう!めんどくさいことに大切なことが含まれているのです。