170.8

そういえば、健康診断では視力が左右1.5という話でしたが、

身長は170.8でした。

いや、たいした話ではないのですが、

ずっ~と170.5センチだったはずなのです。

それが0.3センチですが伸びている・・・

171センチに近づいたのがうれしいのです。

来年は何センチになってかな~。

山形県 米沢市 院長 Kazuyoshiでした。

続けること

いつも言っていることですが

うまくことが運ばなくても

そこで耐えて頑張っていくことは大切です。そこで堪えないと

物事がダメになっていくときは一気にダメになります。

でも頑張っていれば好転するのかといえば、なかなか容易にはいきません。

頑張って頑張って、それでも結果が出なくて、

頑張って頑張って頑張り続けると

少しずつうまく行き始めるものです。

一度回り出したらそこで手を緩めるのではなく

同じように努力し続けること。

そこで手を緩めると、あ~ ダメになるんですよね。

減量に成功して3年たちますが、

手を緩めると一気に戻るから、大事なのはよい習慣は続けること。

わるい習慣はやめること

 ってか、いつまでたっても同じこと言ってるな、俺。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

ポイント

患者さんには理解していただくことが難しいのですが

歯の治療のほとんどが「不可逆的」な治療です。

「不可逆的」というのは元には戻らないということです。

むし歯の治療で、切削範囲が小さければ

その影響を感じにくいですが、

切削範囲も大きくなれば影響をより感じるようになると思います。

早い段階で対処しておくことがポイントです。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

立秋でした。

昨日は一気に気温が下がりましたね。

暦の上では立秋だったんですね。

日中は暑いけど、朝晩はそれほど気温が上がらなくなる・・・のかな?

もう気候が今までのはあてにならないから

どうだろう?

人間の予想や、想定なんて自然は容易に超えてくるんだから。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

適度に

一昨日からの雨で山形の県北のほうは大変なことになっています。

一方で県南の米沢では降水量が少なく、

近くの川をみると水がありません。

昨日のニュースで綱木川ダムの貯水率が低下しているとのことで

取水を20%制限する案が出ているんだとか。

雨が欲しいところですが、

こうも気象が変わってくると不安が募ります。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

不慣れ

 

ブログのやり方自体は同じですが、

操作方法が多少違うので、

下書きにしてたつもりが、そうでなかったり

       公開したつもりが、下書きになっていたり

戸惑う点が少しありますね。

 

カメラもキャノンを使った後に、

ペンタックス使うと一瞬?みたいになります。

ちょっと使うと思い出しますけどね。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

その道の人

ふと見上げると、

ななななんと!

うちの軒下にスズメバチの巣ができているではありませんか。

けっこう立派なサイズで、蜂が苦手な自分には

とても殺虫剤でやっつける気にはなれません。

知り合いに相談すると

業者の方がやってくれるとのこと。

翌日、若いお兄さんがやってきて

さくっと処理していきました。

すげぇ。

やはり無理せず、その道の人に任せることって必要ですよね。

素人がいたずらに手を出しちゃだめ。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。

引っ越し

笹生歯科医院 院長のKazuyoshiです。

2006年10月から利用させていただいていたgooブログさんから

こちらへ引っ越しとなりました。

それにともないタイトル変更をしました。

「ふくいんちょのつぶやき」改め

「Kazuyoshiのぼやき」  「さえない歯科医師の独り言」

「歯科医師の減量日記」「Kazuyoshiのそれホンマでっか?」

タイトルどうしようかと悩みましたが

これといったのが思い浮かばず・・・

とりあえず、「Kazuyoshiのつぶやき」でいいかな。

      いや、ん~「Kaz log」にしてみるか。

ってことでよろしくお願いします。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長のKazuyoshiでした。