関わっています

歯はむし歯や歯周炎だけで痛くなるとは限りません。

歯並び・咬み合わせ、咬む力により歯髄炎を起こし痛くなることがあります。

ただ、痛くなったと思ったら痛くなくなったりするため

「治った」と思うかもしれませんが、不定期に繰り返し

時には歯髄炎が悪化し神経の除去を必要とすることも起こりえます。

歯並び・咬み合わせ、咬む力もお口の中の健康維持に関わっているのです。

あなた

チャットGPTに聞いて答えが出たとしても

動くのはあなた。

あなたなのです。

自分で考え、動き、試行錯誤し、継続することが大切です。

そうでなければ答えは出ない。

そうやって答えを出していく。

今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

風通し

なるほど、

木の上だと風通しがいいんでしょうね。

日曜日が終わります。

8月2日

写真は昨日撮ったものです。

今日は少し小雨が降ったようでどんよりしていますね。

今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

次などない

次の機会にやればいい。なんて言いますが、

いや、優先順位もありますし、状況にもよりはするんですよ。

でも、それが極端な先延ばしの癖というか、次でいいや

が悪習慣になっているとよくない。

今回逃しても次でいいやっていうのはよくないんですよね。

再び次の機会が訪れることはあると思うのですが、

本当のところ、次があるようにみえるけど、次はない。

厳密にいうとまったく同じ機会は訪れないので、

次はないのです。

今、必ずものにする。今、最高の仕事をする。

そういう気持ちがなければ次の機会でもいい結果を残すことなどできないのです。

というわけで、今、最高の歯磨きをしてください。