歯周病も厄介なところは
今、口腔内の衛生状態が不良であっても、
すぐに症状があらわれるわけではなく、
「今」の衛生不良状態が日々積み重なって
個体差はありますが、数年単位で時間を経て歯周組織に影響していくという点。
不定期に増悪を繰り返しながら進行し、重度歯周炎となると
元に戻すのは極めて困難となります。
ですので、まずは日々の正しく適切な歯磨きが重要なのです。
よく噛んで食べることは満腹中枢を刺激させ、
早食いを防ぎ、暴飲暴食を抑えることにつながります。
早食いの人は満腹中枢が刺激される前に食べ終えてしまため
大食いになってしまう傾向にあるようです。
満腹中枢が作用されるまでには15~20分と言われています。
時間をかけて食事をとることよいですね。
またひと口30回ぐらい噛むとよいと言われていますが、
現代の食生活は柔らかく調理された食べ物がほとんどで
30回も噛む前に飲み込んでしまうため難しいですよね。
ですので、野菜を先に食べたり根菜類など比較的歯ごたえのあるものを食べるなど
食事を工夫することで自然と噛む回数が増え
食べ過ぎを防ぐことができます。
肥満予防にもつながりますね。