日曜が終わる~
朝日だけど。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
歯ブラシを最後に交換したのはいつですか?
歯ブラシ・・・2年は交換していない・・・
あれ?いつ交換したかな?
なんてことになってませんか?
歯磨きすることで、歯ブラシの毛先は徐々に広がってきます。
広がると清掃効果が低下します。
目安としては月に1回くらいの交換、
歯ブラシをうしろからみて見て毛先が広がってきたら交換のサインと思ってください。
ですので、人によっては2ヵ月に一回くらいになるかもしれません。
2,3日であっという間に毛先が広がる方は
歯磨きの際の圧が強すぎるかもしれませんので
歯科で確認しましょう。
道具を正しく扱うことも大切です。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
むし歯予防には歯磨きが必要不可欠ですが、
歯磨きしていればむし歯にならない
というわけではありません。
ですが、現代食生活においては不可欠なものです。
歯を磨いているようでいて、実際のところ磨けていない方は多いです。
歯を磨けていない状態を改善しようとした場合、
一度や二度の歯磨き指導では、
今まで長年行ってきた誤った歯磨きや習慣を
そう簡単に改善できず、指導を受けたようにうまく磨けないものです。
身につくまで、歯科医師、歯科衛生士の助言を聞き
正しく繰り返すことが必要です。
スポーツで例えるとするなら、
悪いシュートフォームをよいシュートフォームに変えるには
正しいフォームの反復練習が必要で、
時々、コーチの客観的視点でチェックしてもらう。
そんな感じです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
歯や歯茎が痛いというと
むし歯や歯周病をイメージすると思います。
個体差もあるものの
日常の生活習慣の影響を受ける生活習慣病であり、
家庭環境や健康感、生活環境要因が強く結びついています。
むし歯予防、歯周病予防も大切ですが
視野を広げると社会問題とつながっていますね。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。