今日はいい天気でした。
誰でも思うようにいかないこと、
期待した通りにはいかないことってあるんだよな~。
なんでかな~ なんでかな~
また明日頑張ろう!
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
定期健診していればむし歯にならない、歯周病にならない、
そういうことではありません。
定期健診はその時点でのチェックです。
定期健診時に同時に歯垢や歯石除去といったクリーニングを行い
「今」の状態を確認します。
個々に獲得した口腔機能と、
生活習慣と清掃状態に左右され口の中は刻々と変わっていきます。
定期的に歯科受診し、口腔内クリーニングし、状態を確認する。
歯科医師と歯科衛生士によるチェックと生活習慣などの助言を受ける。
いい状態であれば維持するよう、次の定期健診まで自身での口腔内ケアを徹底する。
治療の介入が不必要と判断する場合もあり、
次回定期健診まで経過観察となることもある。
治療が必要な点があれば治療する。治療が終わったら維持するために
自身でのケアの徹底とそれが出来ているか定期健診でチェックする。
予防と現状維持。早期発見。早期治療。そして維持管理。
そのための定期健診です。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 院長 Kazuyoshiでした。
勤務医として開業医で勤めていた時は
スタッフに助けてもらうことが多かったです。
いや、いつも助けてもらっていました。
なにしろ社会人として、スタッフの方が自分より経験値が上なのですから。
荒波を乗り越えてきたスタッフさんに助けてもらってばかりでした。
スタッフとの人間関係に特に苦労することはあまりなかったと思います(たぶん)
きっと勤務医の多くはそうでしょう。
それが勤務する側から今度は自分が医院を運営する側となると
立場や価値観が大きく変わり、
スタッフとの人間関係が大きく変わります。
そうではない人もいると思いますけど、たぶんそう。
ちなみに自分は今でもスタッフに助けられています。