もやしを先に

豚の角煮ほうれん草のせ。

豚バラを一口サイズより大きめに切って、

大根、ニンジンは一口サイズにして煮込んで、

別に茹でたほうれん草をのっけて完成。

ついつい食べ過ぎてしまうので、

先に茹でたもやしにポン酢をちょっとかけて、お腹を満たしてから食べます。

やってみる

新年度も始まったことですし、人事異動なんかもあるでしょう。

新しい部署に配属になったりすると

今までやったことない仕事を振られたり、

苦手なことをしなければならなかったりすると思います。

不安でいっぱいになりますね。

ですが、様々経験していくことで

自分の出来ることが少しずつ増え経験値として積み重なっていきます。

実は好きな仕事を支えているのは

嫌いだ、苦手だと思っていた仕事の部分なんてこともあります。

好きなことを達成するには苦手で嫌いなことを丁寧に行う必要があって

そのために苦手なことに取り組んでいたら、

いつの間にか苦手が得意になるなんてこともあります。

なんでもまずはやってみることが大切ですね。

今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

春の陽気

すっかり春の陽気の今日でしたが、

外を歩くと花粉症持ちの私はのどはイガイガ、

目はカユカユ、鼻はズルズルで地獄でした。

日曜日が終わります。

ルーティン

日常的に繰り返し行う業務のことを「ルーティンワーク」といいますね。

新生活が始まると今までの生活習慣とは違った面も出てくるかもしれませんが

生活の中に上手く組み込んで

健康のためのルーティンは正しく適切に続けましょう。

というわけで

今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

口内炎

唐揚げを作ると油が跳ねて掃除が大変なのですが、

昨日は電子レンジ使ってみたところ

あらあら、油汚れが少なくてこっちの方が簡単!

今後はこっちの方法で作ることにします。

ひとくち味見をと思って

揚げたての唐揚げを食べたら、熱いのと、パリパリの皮が硬いところが

上あごにあたって傷がつき、口内炎になってしまいました。

こういった傷はたいてい2週間前後で治りますが

何かしら当たると痛いんですよね。しばらく気を付けなくてはいけません。

でも、我ながら上手く唐揚げが出来て満足です。

新年度

4月が始まったというのに雪が降っていますね。

さて、

自分のスイッチを押せるのは自分だけ。

心に火をつけれるのは自分だけ。

切り替えの一日として気を引き締めるためにも

この寒さはちょうどいいかもしれません。

新年度、スタート!

ちらっと

ちらっと雪が降ったようです。

これが11月下旬であれば、冬を覚悟しなければなりません。

でも、明日から4月ですからね。

今朝も正しく適切に歯を磨いてスタート!

時間差

日々のお口の中の衛生状態に問題があっても

歯周炎やむし歯という形であらわれるまで、

数か月後、数年後、数十年後と時間がかかります。

「あとで症状が起こるなら今はいいや」

と思うかもしれませんが、

良好ではない衛生状態が続いていると

歯肉の腫れが強まったり歯の周囲の骨に影響してきたり歯に穴が開いてきたり

思っている以上に多数の歯を失うことにつながり

それらの症状があらわれてからでは

お口の中の健康は取り戻しにくくなります。

今、衛生状態を良好にし、続けることが重要なのです。